今回は、ETVOS(エトヴォス)の「タイムレスフォギーミネラルファンデーション」と「タイムレスシマーミネラルファンデーション」を使ってみました。
どちらも同じプレストタイプのファンデーションですが、質感がまったく異なります。
実際に肌に塗ってみて、塗った直後の質感、時間が経ってからの肌の変化を、画像つきで比較レビューしていきます!
特徴を比較

特徴/セミマット肌効果
内容量/10g
値段/5,060円(ケース+パフ付)、4,060円(リフィル)
紫外線防止効果/SPF50+ PA++++
カラー展開/6色

特徴/ツヤ肌効果
内容量/11g
値段/5,060円(ケース+パフ付)、4,060円(リフィル)
紫外線防止効果/SPF31 PA+++
カラー展開/4色
どちらもプレストタイプのファンデーションです。
ちなみに、プレストファンデーションとは、「元は粉状のものを押し固めたファンデーション」という意味です。
タイムレスシマー(ツヤ)がSPF31、色数が全4色なのに対し、タイムレスフォギー(セミマット)の方が、SPFが50と高めで、色数も全6色と豊富です。
質感の違いはこんな感じ。
手の甲に広げてみました。
上のタイムレスフォギーはマットな質感で、下のタイムレスシマーはこの時点で既にツヤっと輝いていますね!
では早速、肌に塗ってみます!
塗りたての肌を比較
※今回は下地、仕上げのパウダーはせずにファンデーションのみ塗っています。
タイムレスフォギー、タイムレスシマー共に、この時点では大きな違いはなく、どちらもマットな質感です。
気になる毛穴もカバーできています。
タイムレスフォギーミネラルファンデーション(セミマット)
タイムレスシマーミネラルファンデーション(ツヤ)
1つ気になった点は、付属のパフで塗ると粉感が残ったこと。
粉感が気になる人は、ブラシで馴染ませると、粉感が薄まって、肌馴染みが良くなるのでオススメです。
5時間後の肌を比較
タイムレスフォギーミネラルファンデーション(セミマット)
大きな崩れもなく、キープ力がスゴい!!
時間が経っても肌がサラサラ。
塗った直後の粉感も、時間が経つと良い感じに肌に馴染んでます。
タイムレスシマーミネラルファンデーション(ツヤ)
ハイライトを入れたみたいにピッカーーーン!!!とツヤツヤに!
ただし、時間が経つと、私の肌の場合はゴールド偏向パールが毛穴を目立たせてて肌が汚く見えてしまうのが残念…。
パーーーーン!とハリのある肌質の人が使ったら絶対キレイに見えるので、そんな人には是非使ってほしいです。
オススメはどっち?タイムレスフォギーVSタイムレスシマー
それぞれのファンデーションに向いている肌質を分析してみました。
タイムレスフォギーミネラルファンデーション(セミマット)が向いている人
- 毛穴や肌荒れが目立つ人
- カバー力を求める人
- メイク崩れしたくない人
タイムレスシマーミネラルファンデーション(ツヤ)が向いている人
- 毛穴や肌荒れが目立たない人
- ハリのある肌の人
- ハイライトとして部分使いしたい人
今回は、特にタイムレスフォギーミネラルファンデーションのキープ力の高さに感動しました!
今はマスクで過ごすことも多いので、マスクの湿度で粉感が落ち着き、マスクを外す頃には丁度良いセミマット肌に。
なのでマスク生活や暖かい季節には、タイムレスフォギーミネラルファンデーションがオススメです!
一方で、タイムレスシマーミネラルファンデーションの方は、少し肌質を選ぶファンデなのでかな、という印象を受けました。
毛穴が目立ちにくい、ハリのある肌の人に使いやすいファンデだと思います。
まとめ
今回は、「タイムレスフォギーミネラルファンデーション」と「タイムレスシマーミネラルファンデーション」を比較してみました。
リキッドやクッションファンデと比べると、塗った直後はどうしても粉感が出やすいので、「ブラシで馴染ませる」ことがキレイに仕上がるコツかなと思います。
気になる人は是非、試してみてくださいね!
エトヴォスの公式サイトはこちら