※2022年2月1日より、トライアルセットの内容がリニューアルしました!
この記事は旧セットのレビューになります。
詳しくはこちら>>【ナチュラグラッセトライアルセット】
今回は、naturaglace(ナチュラグラッセ)の「ベースメイク トライアルセット」をレビューしていきます。
ナチュラグラッセのブランド名は「n a t u r a l 」と「g l a c é 」の造語。
- 「n a t u r a l 」は、1 0 0 % 天然由来の原料だけをつかった処方
- 「g l a c é 」は、毎日にひとツヤ加える
という意味が込められているそうです。
このブランド名の通り、ナチュラグラッセの「ベースメイク トライアルセット」は、とにかくツヤ肌を堪能できるセット。
「トライアルセットでは、どんな肌が仕上がる?」
「毛穴はカバー力できる?」
「トライアルセットのメリットやデメリットは?」
など、詳しくレビューしていきます。
>>スキンケアメイク感動体験【ナチュラグラッセトライアルセット】
- ナチュラグラッセ「ベースメイク トライアルセット」を口コミ
- 【メリット&デメリット】トライアルセットを使った感想
- スキンケア類をレポ
- ベースメイク類をレポ
- 【クーポン情報】ナチュラグラッセをお得に安く試す方法
- まとめ
ナチュラグラッセ「ベースメイク トライアルセット」を口コミ
今回は、WEB限定2,200円の「ベースメイク トライアルセット」を注文しました。
注文から2日〜1週間で届くようで、私の場合は5日程でポストに投函されていました。
ベースメイク トライアルセットの中身は、こんなに盛りだくさん!
- メイクアップ クリームN 01
- ルースパウダー01
- ルースパウダーパフ
- スキンバランシングベース
- スキントリートメントファンデーション NO2
- UVプロテクションベース
- パウダーウォッシュ
- 泡立てネット
石けんで落とせるベースメイク類の他に、ツールやスキンケア、次回の買い物で使える1,000円OFFクーポンが入っていました!
【メリット&デメリット】トライアルセットを使った感想
実際にトライアルセットを使ってみて感じた、メリットとデメリットをまとめてみました。
メリット1:ツヤツヤの肌をつくれる
ベースメイク類は、すべてオイル配合で、とにかくツヤ肌になれる商品ばかり。
ナチュラルコスメの代表的なファンデーションは、パウダー系が多いですが、ナチュラグラッセはリキッド系が豊富。
パウダーだと乾燥しがちな肌や、ツヤ肌好きの人に、使いやすいラインナップです。
メリット2:複数のベースメイクが比較できる
ナチュラグラッセのトライアルセットには、ベースメイク類が5種類も入っているのが特徴。
こういったお試しセットだと、1〜2種類しか入っていないのが一般的なので、5種類は多いですよね!
「本当に肌に合う下地やファンデを探したい!!」という人にとって、手軽に比較しやすいのが嬉しいです。
デメリット 1:カバー力は物足りなさも
毛穴のカバー力はありますが、ニキビやクマのカバー力には物足りなさも。
コンシーラーとの併用がおすすめです。
デメリット2:混合肌や脂性肌はテカリやすい
オイルベースということもあり、ツヤが出る一方で、混合肌や脂性肌の人にとってはテカリやすい一面も…。
仕上げにルースパウダーをしっかり馴染ませておくと、時間が経った時にキレイなツヤを楽しめますよ。
スキンケア類をレポ
それでは、トライアルキットの中身を1つずつレポしていきます!
まずはスキンケア類から。
パウダーウォッシュ
パウダーウォッシュに配合されているパパイン酵素は、くすみやニキビ予防が期待できる成分。
白いパウダー状になっていて、泡立ちは軽めでした。
洗い上がりは、さっぱり系。
1回でもツルンとした手触りになるので、皮脂が気になる時期にも良さそう。
ちなみに、泡立てネットは、ネット部分が3層になっているのがポイント。
洗顔料がこぼれにくく、泡をつくりやすかったです。
UVプロテクションベース
UVプロテクションベースは、SPF50+ PA+++ある日焼け止めメイクアップベース。
この下地、ただの日焼け止めかと思いきや、トーンアップ効果がスゴいんです。
手に塗ってみると、手の甲の右側がトーンアップしているのが分かりますか?!
なので、塗る際は量に注意!!
私は、無色の日焼け止め感覚で、顔に100円玉サイズの量を塗ってしまったところ、「顔が白浮き」状態に…。
伸びが良いので、パール1つ分を目安に塗るのがオススメです。
ベースメイク類をレポ
つづいて、ベースメイク類をご紹介。
トライアルセットでは、2通りのメイク
- Makeless Skin(メイクレススキン)
- Moist-glowing Skin(モイストグロウスキン)
ができる内容になっています。
1、Makeless Skin(メイクレススキン)
素肌を生かす、ヘルシーな透明ツヤ肌をつくれるのが「メイクレススキン」のラインナップ。
メイクアップ クリームN 01
メイクアップ クリームNは、アットコスメで1位を受賞した商品。
【化粧下地・ファンデーション・日焼け止め・保湿美容液・ブルーライトカット】の5つの機能を兼ね備えたオールインワンクリームです。
シャンパンベージュの下地が、肌のアラをナチュラルにカバーしてくれます。
ニキビの赤みやクマには物足りないですが、毛穴はほとんどカバーできました。
ルースパウダー01(ルーセントベージュ)
SPF40 PA+++のルースパウダーは、紫外線をカットしながら、ふんわりやわらかな肌に仕上げるフェイスパウダー。
ナチュラグラッセのベースメイク類は、ツヤ系が多いので、崩れやすい人はこのルースパウダーが必須。
ケース付属のパフは、薄くて小さいので、持ち運び用に。
もう一つ単体で入っているルースパウダーパフは、プロのヘアメイクさんでも愛用者が多いそうです。
サイズが大きいので、ムラなくキレイに伸ばせますよ。
2、Moist-glowing Skin(モイストグロウスキン)
つづいて、もう1つのメイクパターンがこちら。
日中ずっと崩れにくい、うるおいツヤ肌がつくれる「モイストグロウスキン」のラインナップ。
スキンバランシングベース
肌表面の水分・油分のバランスを保ち、化粧崩れを防ぐ、スキンケア発想のメイク下地。
とろみのある白い乳液状のクリームで、伸ばすとツヤが出ます。
カバー力というよりは、保湿メインの下地ですね!
美容液を塗ったようなモチモチの仕上がりに。
スキントリートメントファンデーション NO2
今回、1番驚いたのが、このスキントリートメントファンデーション。
植物オイルを配合したオイルベースタイプで、塗った後のもっちり具合がすごい。
今まで使ってきたファンデーションにはない初めての質感です。
「ツヤ肌=毛穴が開いて見えがち」ですが、毛穴のカバー力が高いので、肌が汚く見えないのもポイント。
クマや赤みのカバー力は物足りなかったので、コンシーラーは併用した方が良さそうです。
【クーポン情報】ナチュラグラッセをお得に安く試す方法
「肌に合うか心配…」
「現品を買う前に試してみたい!」
と不安な方は、トライアルセットから使ってみるのがオススメ。
ナチュラグラッセのトライアルセットは、全部で2種類あります。
1、「ナチュラグラッセ トライアルセット」/2,420円
メイクアップクリームとルースパウダーのセット。
メイクアップクリームを2色から選ぶことができるのがポイントです。
公式サイトの他に、ロフトやプラザ、楽天でも買うことができます。
2、WEB限定「ベースメイク トライアルセット
」/2,200円
こちらが、今回紹介した「ベースメイクトライアルセット」。
1のトライアルセットと同じメイクアップクリームとルースパウダーが入っています。
全部で8種類の商品が入って2,200円なので、迷ったら、こちらのベースメイク トライアルセットの方が断然お得です。
「ベースメイク トライアルセット」に使えるクーポンはある?
「トライアルセットに使えるクーポンはある?」と思い、調べたところ、使えるクーポンはありませんでした。
なお、ナチュラグラッセの公式アカウントとLINEの友だちになると、3,300円以上のお会計で300円OFFになるクーポンがあります。
3,300円以上となると、<トライアルセット+何か別の商品>を買う必要があるのですが、「ベースメイク トライアルセット」は他商品と同時購入ができないようで、クーポンは使用できませんでした。
とはいえ、そもそもトライアルセットは、通常だと6,893円相当のものが、2,200円で試せるもの。
クーポンが無くても、充分お買い得なのは間違いないです!
公式サイトはこちら>>スキンケアメイク感動体験【ナチュラグラッセトライアルセット】
まとめ
今回は、ナチュラグラッセの「ベースメイク トライアルセット」をレビューしてみました。
ベースメイク トライアルセットは、
- ツヤ肌が好き
- 乾燥肌に悩んでいる
- パウダーよりもリキッド派
- 複数の中から本当に肌に合うベースメイクを探したい
という方にオススメですよ。
ぜひ、お気軽に試してみてくださいね!
ナチュラグラッセ公式サイトはこちら