今回は、ONLY MINERALS(オンリーミネラル)の「薬用ホワイトニングファンデーション」の色選びのコツを解説します。
ファンデーションを選ぶ時って「自分に合うカラーってどれだろう??」と悩みますよね。
色選びで絶対失敗したくない!!
とはいえ今はコロナで店頭のテスターも試しにくいし…
ということで、今回は薬用ホワイトニングファンデーションの「ライトオークル」と「オークル」を比較して、色選びのコツを紹介します。
- ファンデーションの色選びの基準は「顔と首の中間色」
- 【比較】「薬用ホワイトニングファンデーション」ライトオークルVSオークル
- 実際に顔に塗ってみました【顔と首の違いに注目】
- 薬用ホワイトニングファンデーションの選び方まとめ
- まとめ
ファンデーションの色選びの基準は「顔と首の中間色」
まずは、ファンデーションの色選びの基準をおさらいします。
ファンデーションの色選びは、顔もしくは首の色だけで決めると、
「顔だけ色が違う…」
「顔色が沈む…」
みたいな失敗をすることも。
失敗しないコツは、頬〜首を鏡で見ながら「顔と首の中間色」を選ぶことです。
中間色を選ぶことで、顔〜首の色のつながりができ、自然な印象に仕上がります。
ですが…!!!
オンリーミネラルの薬用ホワイトニングファンデーションは、標準色でも明るめなので、「顔と首の中間色」より少し明るめに仕上がりやすい傾向です。
なので、「やや明るめ」ということを念頭に置きつつ、実際のファンデーションの発色を見ていきます!
【比較】「薬用ホワイトニングファンデーション」ライトオークルVSオークル
まずは、オンリーミネラル公式サイトの色比較がこちら。
実際に肌にのせてみると、このような発色です。
公式サイトの画像よりも、白っぽさがあり、明るい印象ですね。
さらにブラシで伸ばしていくと…
地肌より明るく、透明感が出るような仕上がりになります。
エトヴォスのマットスムースミネラルファンデーションの3色とも比較してみると、
オンリーミネラルのライトオークルと、エトヴォスの#20は、ほぼ同じ色合い。
オンリーミネラルのオークルは、エトヴォスの#30と#35よりも明るいです。
実際に顔に塗ってみました【顔と首の違いに注目】
画面向かって左側にオークル、右側にライトオークルを塗ってみました。
参考までに私の肌は、
- ブルベ夏の中間肌。
- 顔に比べて首が日焼けしている状態。
- エトヴォスのマットスムースミネラルファンデーションは明るめの標準色#35がピッタリ合います。
実際に顔に伸ばしてみると、やはりライトオークルの方が白く、明るく見えますね。
顔だけ見ると、「あれ?結構いいんじゃない?!」と思いますが、首も含めて比較してみると、馴染み具合がまったく異なります。
オークルを塗った肌は、首に比べて、顔にほんのり明るさが出ます。
一方で、ライトオークルを塗った肌は、顔と首の色の差が大きいですね!
画像だと伝わりにくいですが、肉眼で見ると結構「白浮き感」があります。
薬用ホワイトニングファンデーションの選び方まとめ
以上のことから、ライトオークルとオークルのおすすめの肌色をまとめてみました。
で選ぶのがオススメです。
顔色を明るく見せようと、1トーン明るめの色を選んでしまいがちですが、それは白浮きの危険大!
薬用ホワイトニングファンデーションは標準色でも充分明るいので、中間肌であればオークルを選びましょう。
尚、色黒肌の方は、公式サイト限定で「ヘルシーオークル 」という一番落ち着いた色があるので、そちらを検討してみても良さそうです。
ただし、1,990円のトライアルセットで選べるのはライトオークルとオークルだけなので、ヘルシーオークルの場合は現品購入(4,950円)となります。
まとめ
今回はオンリーミネラル「薬用ホワイトニングファンデーション」の色選びのコツをまとめてみました。
いきなり現品を買うのは少し抵抗がある…!!という方は、2週間サイズのトライアルセットで色を試してみるのがオススメです。
ぜひ、自分に合ったファンデーションを選んでみてくださいね!
オンリーミネラル公式サイトはこちら