「髪が早く乾くドライヤーを知りたい」
「ドライヤーをリファかナノケアにするか迷っている」
「ReFaのドライヤーの口コミ、効果、感想があったら知りたいな」
といった方向けの記事です。
- リファのドライヤーなら…速乾&しっとりヘアが叶います。
- リファのドライヤーのメリット•デメリットを口コミ
- ナノケアと比較してみました【リファVSナノケア比較レビュー】
- 使い方:簡単3ステップ
- 速乾&水分量の多い髪を目指すなら…リファのドライヤーはオススメ!
リファのドライヤーなら…速乾&しっとりヘアが叶います。
先日、5年ほど使っていたナノケアが壊れたため、ReFa BEAUTECH DRYER(リファビューテック ドライヤー)を購入しました。
髪を乾かすことが大嫌いな私は、ドライヤーにはとにかく「速乾性」を求めています。
色々調べた所、「リファのドライヤーが良いらしい」ことが分かり、買ってみました。
早速、使ってみました。
風量がとにかくパワフル!!!
今まで使ったドライヤーの中で一番風量が強いです。
そして乾くのがとにかく早い!!
今までは乾かす時間は20分程でしたが、リファを使ったら乾かす時間が10分程で済みました。
ロングヘアーで、髪の量が多い私には有難いです。
「でも、風量が大きい分、パサパサにならないかな??」
と不安になったのですが、そんな心配は無用でした。
乾かした髪
乾かして何もつけていないノーセットの髪ですが、このまま出かけられるくらい毛先がしっとりとまとまっています。
以前は毎日ゆる巻きしていたのですが、リファのドライヤーにしてからは、ストレートヘアーで過ごすことが断然増えました!
お風呂上がりの乾かす時間はもちろん、朝のセットする時間も時短になりましたよ。
リファのドライヤーのメリット•デメリットを口コミ
メリット1:自動温度調整で、髪の過度な乾燥を防げる。
美容院帰りの髪がツヤツヤな理由は、実は「髪の乾かし方」にあるそうです。
しかし、美容師さんのように、温風と冷風を使い分けて乾かすのは素人には難しいですし、何より面倒臭い!
リファのドライヤーは、搭載してあるセンサーが髪の温度を感知し、温風と冷風を自動で切り替え、髪の温度を常に60℃以下に保ってくれるので、熱のダメージから髪を守れます。
なので、ドライヤーに任せるだけで、美容院帰りのような質感に仕上がります。
メリット2:ハイドロイオンで水分量を閉じ込める。
ハイドロイオンというイオンがドライヤーから発生することで、髪の水分を閉じ込めることができます。
MOISTモードを選択すると、更にしっとり感が増しますよ。
デメリット:風音が気になる人は少しうるさいかも。
風量が強い分、最初は風音の大きさに驚きました。
初めて使用した日にリビングで髪を乾かし始めたら、隣で寝ていた犬が、音に驚いて目を覚ましました(笑)。
とはいえ、2日目からは慣れたからか風音は気にならなくなり、犬もぐっすり眠れてています。
ナノケアと比較してみました【リファVSナノケア比較レビュー】
リファビューテック ドライヤー | ナノケア(EH-NA0E) | |
---|---|---|
価格(税込) | 36,300円 | 25,000円前後(オープン価格) |
サイズcm(高さ×幅×奥行) | 24.6×23.2×8.1 | 22.6×21.6×9.2 |
重量 | 695g | 580g |
消費電力 | 1200W | 1200W |
主な機能 | プロセンシング、ハイドロイオン | 高浸透「ナノイー」 、ミネラルマイナスイオン |
リファは、全体的に大きめですね。
価格もナノケアよりは高いので、楽天の公式サイトでポイント還元率が高い時に買うのがオススメです。
ナノケア(EH-NA0E)は、コンパクトながら、モード変更が5種類も搭載されています。
•温冷リズムモード
•インテリジェント温風モード
•スカルプ(地肌)モード
•スキンモード
•毛先集中ケアモード
地肌や毛先ケアなど用途によって使い分けたい人には、ナノケアがオススメです。
私の場合は、ナノケアを使用していた時は基本のモードしか使っていませんでした…宝の持ち腐れですね…
私のように髪を乾かすのが面倒臭い人には、ナノケアは少々オーバースペックかもしれません。
シンプルに速乾性と質感を求める人には、リファがオススメです。
使い方:簡単3ステップ
手順1:電源ボタン
初めて使った時は、電源ボタンがどこにあるか探してしまったのですが、電源はドライヤーのお尻部分にあります。
手順2:送風モードの選択
送風モードはHIGH、LOW、COOLの3種類です。これはよくあるパターンですね。
乾かす時にはHIGHを、セットする時はLOWを選びます。
手順3:センシングボタン(自動温度調節機能)の選択
センシングボタンを押すと、温風と冷風が自動で切り替わり、熱ダメージから髪を守ります。
※センシングボタンを押さないと、リファの特徴であるオーバードライを防ぐメリットを活かせないので注意です。
センシングボタンでは、MOIST(モイスト)かVOLUME UP(ボリュームアップ)の2択ができます。
しっとり仕上げにはMOIST、ふんわり仕上げにはVOLUME UPを選びます。
髪の量が多い私はMOISTが好みです。
速乾&水分量の多い髪を目指すなら…リファのドライヤーはオススメ!
リファのドライヤーを使って驚いたのは、何より髪が早く乾くこと。
仕事で疲れて帰ってきて、お風呂入って、髪乾かして…の「髪を乾かす」の部分が時短できたら最高じゃないですか??
速乾性だけでも買って大満足だったのですが、乾かした後も髪がしっとりして水分量を感じられるのも最高でした。
アラサーになり、乾燥が著しくなってきたので…
肌と同じで、髪も水分量を保つことで、少しでも若々しく見えたら嬉しいですよね。
ネットで買うと偽物もあるらしいので、楽天の公式サイトで買うのがオススメです。
気になる方は是非、お試しください。