つれづれ美容

美容部員のコスメ比較レビュー

エトヴォス パーフェクトキット 2025 口コミ
カレントボディLEDマスクを口コミ
カバーマークのフローレスフィット色選び
湘南美容外科の全身脱毛の体験ブログ
MENU

美髪効果は?レプロナイザー4Dを使ってみた結果【Before→After】口コミ

記事内に広告を含む場合があります

髪がツヤツヤさらさらになる!と評判の高級ドライヤーレプロナイザー4D plusを使ってみました!

 

f:id:tsurezurebiyou:20211010231936j:plain

レプロナイザーって本当に髪に効果があるの?

レプロナイザーの3Dと4Dの違いや選び方は?

 

画像つきで詳しくレビューするので、ぜひレプロナイザー選びの参考にしてみてくださいね!

>>レプロナイザー公式4D plus

 

バイオプログラミング「レプロナイザー4D plus」を口コミ

今回使ったのは、日本のリュミエリーナ社が販売しているレプロナイザー4D plus/税込57,200円。

レプロナイザー4D plus

公式ストアからの注文で2日で到着しました。

到着した段ボールは、宅配ボックスに入りきらないほどの大きさでビックリ。

レプロナイザー4D plus

内容は

  • 4D plus本体、ノズル、替えのフィルター、保証書、説明書

が入っています。

レプロナイザー4Dの使い方

レプロナイザー4D plusの仕様は

  • サイズ:高さ253.5×幅247×奥行72.1mm(ノズルを除く)
  • 重さ:約750g(ノズルを除く)
  • 電源コード:2.6m

レプロナイザー4D

レプロナイザー4D plus

全体的なサイズ感は大きめ。

持ち手(ハンドル)は細いので、女性の手でも持ちやすく感じました。

 

重さは約750gで、週刊少年ジャンプより少し重いくらい。

 

注意点としては持ち手が折りたためないので、このままの状態で収納します。

スタンドを別購入するか、ノズルを外せば少しコンパクトに収納できます。

 

電源ボタンは持ち手のサイドに。

レプロナイザー4D plus

ボタンが細いので爪で押すのがコツ。正直押しにくいです…。

電源ON、OFFどちらも「ピロリロリン♪」という音が流れます。

 

温風/冷風の切り替えも可能。

電源以外のボタンは普通の大きさなので、ストレスなく押せます。

レプロナイザー4D plus

レプロナイザー4Dの風量3段階を比較

レプロナイザー4D plusの風量は1(弱)、2(中)、3(強)の3段階で調整可能。

レプロナイザー4D plus

風量の違いを撮影してみました。

風量1(弱)

風量1

風量1は1番弱い風。

ブローや冷風でクールダウンしたい時に適しています。

付属のノズルがあるので、ブローの時はノズルを使うのもオススメです。

風量2(中)

風量2

風量2は中間の風。

細い髪や痛みやすい髪に適しています。

風量3(強)

風量3

風量3は1番強い風。

長い髪や毛量が多い人に適しています。

 

風量3を使うと、毛量の多い私でも以前使っていたドライヤーより格段に早く乾きました!

早く寝たい夜、忙しい朝には本当に助かります…!

髪への効果は?レプロナイザー4Dを使ってみた【Before→After】

レプロナイザー4Dで乾かした髪がこちら!!

レプロナイザー4D plus使用比較

まず驚いたのが、乾かしただけなのに髪がしっとりまとまること。

パサつきが抑えられ、指通りが明らかに変わりました。

特に毛先の潤い感がすごいです!

 

温風で8割ほど乾かした後、仕上げに冷風を全体に当てると…ツヤが格段にアップ!

天使の輪がくっきり見えるようになりました。

美容室帰りのような手触りに感動です。

レプロナイザー4D plus使用後

レプロナイザー 4D Plusは、独自技術「バイオプログラミング」を搭載。

「バイオプログラミングって何?」と思いますよね。


簡単に言うと、髪や肌の細胞を構成する分子そのものを活性化させる技術のこと。

 

従来のドライヤーが「熱と風で髪を乾かす」ものだったのに対し、レプロナイザーは「髪の水分バランスを整えながら、髪本来の美しさを引き出す」ことを目指しています。

>>レプロナイザー4D plusを見る

1ヶ月使ってみて感じた髪の変化

レプロナイザー4D plus使用1ヶ月後
  1. 朝のスタイリングが楽になった(寝癖がつきにくく、まとまりやすい)
  2. 髪全体のツヤが増し、健康的に見えるようになった
  3. 白髪、枝毛、切れ毛が減った気がする
  4. 美容師さんにも「髪質良くなった!」と褒められた

「ドライヤーでこんなに髪質が変わるんだ!?」というのが正直な感想。

毎日使うものだからこそ、投資して大正解。

高価な買い物なので私も買う前は悩みましたが、今は「悩んでるなら早く買った方がいい!!」とオススメできます。

【選び方】レプロナイザー3D,4D,7D, 27D,107Dの違いを比較

レプロナイザーには、4D以外にも旧モデルの3D、上位モデルの7D、27D、107Dがあります。

レプロナイザー 3D Plus/税込46,200円

バイオプログラミングレベル:3

現行で1番低価格。レプロナイザーの基本性能を実感したい方。予算を抑えつつ、質の良いドライヤーを探している方向け。

レプロナイザー 4D Plus/税込57,200円

バイオプログラミングレベル: 4

3D Plusからさらに進化した美髪効果を求める方。価格と性能のバランスが良く1番人気。より高いしっとり感、ツヤ感を求めるならこちら。

レプロナイザー 7D Plus/税込79,200円

バイオプログラミングレベル: 7

4D Plusよりもさらに高いレベルの美髪効果、しっとり感、ツヤを追求したい方。髪へのこだわりが強い方向け。

レプロナイザー 27D Plus/税込112,200円

バイオプログラミングレベル: 27

究極の美髪効果、潤い、ツヤ、まとまりを追求したい方。高い髪質改善を求める方向け。

レプロナイザー 107D Plus/税込167,200円

バイオプログラミングレベル: 107

現行最高峰モデル。保証期間が2年で1番長い。究極の潤い、ツヤ、まとまりなどプロレベルの高い髪質改善を求める方。予算に上限がない方向け。

レプロナイザー 3D Plusと4D Plusの主な違い

4D Plusを選ぶ上で、最も比較検討されるのが前モデルの「レプロナイザー 3D Plus」だと思います。

主な違いは、やはり「バイオプログラミングレベル」。

このレベルの違いが、仕上がりの「しっとり感」「ツヤ感」「まとまりやすさ」の向上に繋がっています。


 

私は両方使ってみたところ、「4Dの方が、より髪が柔らかく潤いを感じる」「ツヤがさらに増した」という印象をもちました。

 

美容師さんからも、4Dの方が新しい技術を搭載しているので「髪の傷みが気になるなら4Dがオススメ!」とアドバイスをもらいました。

レプロナイザー 3D Plusがおすすめな人
  • レプロナイザーの「髪が潤う」という基本性能をまずは体験してみたい。
  • 少しでも予算を抑えたいけれど、質の良いドライヤーが欲しい。
  • (3D Plusでも十分な美髪効果は期待できます!)
レプロナイザー 4D Plusがおすすめな人
  • どうせ買うなら、より高い効果を実感したい!
  • 髪のダメージが特に気になる、よりしっとりとした仕上がりを求める。 
  • 最新技術の恩恵を最大限に受けたい。 
  • 予算的に許容できるなら、後悔しない選択をしたい。

迷うかもしれませんが、 「まずはレプロナイザーの実力を試したい」「予算を抑えつつ確かな効果が欲しい」という方には、4D Plusが最もおすすめです。

レプロナイザー4Dはどこで買うのが安心?

レプロナイザーは高価な製品のため、残念ながら偽物や非正規品が出回っていることがあります。

安心して本物を手に入れるためには、公式ストアでの購入が鉄則です。

レプロナイザーの通常の保証期間は6ヶ月ですが、公式ストアで購入&製品登録すると保証期間が1年6ヶ月に延長されます。

(製品登録は到着後、5分ほどで簡単にできました。)

 

レプロナイザー 4D Plusの定価は 57,200円 (税込) です。

基本的に値引き販売されることがない製品ですが、楽天やAmazonの公式ストアではポイント還元などで実質的にお得に購入できる場合があります。

 

ちなみに筆者は楽天の公式ストアで購入し、しっかり正規品をゲットしました!

高い買い物なので、必ず保証を受けられる公式ストアで購入しましょう!

>>【楽天】レプロナイザー公式ストアはこちら

>>【Amazon】レプロナイザー公式ストアはこちら

まとめ

レプロナイザー4D

レプロナイザー4D plus

今回はレプロナイザー 4D Plusをレビューしてみました。

 

高価だけれど、その価格に見合う「ヘアエステ」ができるドライヤーでした!

  • 髪のダメージに悩んでいる
  • パサつきや広がりをどうにかしたい
  • ツヤのある美しい髪に憧れる
  • 毎日のヘアケアを格上げしたい

そんな人はぜひレプロナイザーを体験してみてくださいね。

>>【楽天】レプロナイザー公式ストアはこちら

>>【Amazon】レプロナイザー公式ストアはこちら

>>家電が買う前に試せる!airCloset Mall(エアクロモール)

>>送料無料 メイソンピアソン公式サイト